新井数学塾
090-4243-3156
お問い合わせはこちら

【新高3生へ📢「数学が得意な人は知っている!“捨て問”の考え...

【新高3生へ📢「数学が得意な人は知っている!“捨て問”の考え...

2025/03/30

【新高3生へ📢「数学が得意な人は知っている!“捨て問”の考え方🔥】】
📢 「数学の問題が時間内に解ききれない…」
📢 「どの問題に時間をかけるべきかわからない…」

数学の試験では、「全問解ける」ことを目指すのではなく、「解くべき問題」と「捨てる問題」を見極めることが超重要!
今日は、数学の試験で合格点を確実に取るための“捨て問”の考え方を紹介👇✨

✅ 1️⃣ 最初の5分で全体をチェック!👀
🔻 NG:「とりあえず1問目から順番に解く」
🔺 OK:「解けそうな問題と難しそうな問題を分ける」

📍 試験開始後すぐに、問題全体をざっと見てレベルを判断!
📍 「確実に解ける問題」→「時間をかければ解けそうな問題」→「難しすぎる問題」の3つに分類!

→ 最初の見極めが、点数の伸びを決める🔥

✅ 2️⃣ “解ける問題”から着実に得点!✍️
🔻 NG:「難しい問題にこだわって時間を使いすぎる」
🔺 OK:「まずは確実に解ける問題を取り切る」

📍 数学の試験は「得点勝負」!全部解く必要はない!
📍 基礎問題や典型問題から解いて、確実に点を取る!

→ 取れる点を確実に取り切ることで、合格点が近づく🔥

✅ 3️⃣ “捨て問”は潔く諦める!🛑
🔻 NG:「難しい問題にこだわりすぎて、解ける問題に手をつけられない」
🔺 OK:「時間を決めて考えて、無理なら次に進む」

📍 難しい問題にこだわりすぎると、合格点を逃す!
📍 「3分考えて見通しが立たなければ次へ!」とルールを決める!

→ 「全問解く」ではなく、「取れる点を最大化する」意識を持つ🔥

💡 数学は「満点を狙う科目」ではなく、「合格点を確実に取る科目」!
📩 「試験本番で時間配分をミスしたくない!」という方は、DMで『時間配分』と送ってください💬
💡 この投稿が役に立ったら、いいね&保存✅

🔥 “捨て問”を見極めて、数学で確実に合格点を取ろう!📚✨

#新高3 #数学の勉強法 #時間配分 #数学試験対策 #数学苦手克服 #受験勉強 #効率的な勉強 #大学受験 #成績アップ #志望校合格 #頑張る高校生


大学受験に向けた本質的な数学力